楽天証券で超長期投資を始めました。
つぁつぁつぁんです
超長期投資ビギナーです。
この記事を書いたのが2017年9月23日でした。
今回の加筆修正日は2021年7月30日です。
初心者を卒業して中堅ぐらいかなと思っています。
つぁつぁつぁんの
超長期投資を実践する証券会社は
「楽天証券」です。
かなり昔に「楽天証券」で
株式投資のデイトレをしていました。
もちろん!惨敗の惨敗です。
苦い思い出です。
そこから何もせずに
FXに移りました。
FXでも散々な目にあいまして
今に至ります。
FXに関しては米ドル円のみトレードで
負けなくなりました。
しかしながら
短期売買よりも超長期投資が
お金が増えます。
超長期投資には何を買うのがいいか?
それは
投資信託です。
それも
インデックスファンドをひたすら買います。
ちなみに
投資信託で思いついたのが
セゾン投信です。
そういえば
セゾン投信の記事がないので
また機会があれば書きます。
<スポンサーリンク>
で
「楽天証券」の何がいいのか?
はい!
「楽天証券」は
「投資信託の数が多い!」
と書きましても
投信の数の多さは
どこの証券会社でも
当たり前の事です。
つぁつぁつぁんのお気に入りのポイントは
「楽天証券」は
「100円から投資信託が買える」
これにつきます!
少額投資にもってこいです。
しかしながら!
100円で投資信託が買える証券会社は
他にもあります。
それでも
つぁつぁつぁんが
「楽天証券」をおススメするのは
「楽天ポイント」で投資信託が買える!
これが感動レベルでした。
つぁつぁつぁんは「楽天カード」を
メインクレジットカードにしています。
(主に使うカード)
なんでもかんでも楽天カードで
支払いをしています。
なので
楽天ポイントがチョコチョコと貯まります。
その貯まった楽天ポイントを使って
「楽天証券」で投資信託を買います。
楽天ポイントだけで投信を
買い続けることもできます。
お金を使わずに
ノーリスクで
超長期投資ができます。
とはいえ
楽天ポイントだけでは
運用益も少なくなります。
資金に余裕があれば「楽天証券」に
追加入金して投資信託を購入することをおススメします。
それにしても
楽天ポイントで投資信託が買えるのは
本当に嬉しいです。
投資が楽しくなります。
<スポンサーリンク>
さらに
「楽天証券」では
楽天カードで
(楽天クレジットカード)
投資信託の積み立て投資が可能です。
毎月楽天カードから積み立て投資ができます。
これも便利です。
しかも
楽天ポイントも貯まります。
つぁつぁつぁんは
「楽天証券」でインデックスファンドを
積み立て投資しています。
「楽天証券」は
つぁつぁつぁんにガッツリとハマりました。
すばらしいです。
つぁつぁつぁんの超長期投資は
インデックスファンドを買い続けて
有事の際以外は売らずに常に持ち続けることです。
ちなみに買い続けているインデックスファンドは
【楽天バンガード全世界株式】
【楽天バンガード全米株式】
【イーマクシススリム米国株式】
【イーマクシススリム全世界株式】
上記4本です。
超長期投資は結果が出るのに
何年もかかります。
というか一生かかるかも?
超長期投資を継続します。
つぁつぁつぁんは少額投資ですから
お金が増える速度は遅いです。
少額投資でも続けることで
どこまでお金が増えるのか?
楽しんで実践しています。
お金を育てるのは楽しいです。
あなたの参考になれば幸いです。
<スポンサーリンク>